1. Top
  2. Interview
  3. SES会社に潜入レポ|同じ仲間と働く安心感を大切に!WeStyleはエンジニアが成長できる“つながり”のある会社

SES会社に潜入レポ|同じ仲間と働く安心感を大切に!WeStyleはエンジニアが成長できる“つながり”のある会社

SES会社に潜入レポ|同じ仲間と働く安心感を大切に!WeStyleはエンジニアが成長できる“つながり”のある会社

多国籍なエンジニアが在籍し、大手企業向けのSES事業を展開する株式会社WeStyle。その社風や魅力は一体どのようなものなのでしょうか?普段はなかなか知ることのできないSES企業の現場の雰囲気や働く人々の姿、そしてWeStyleの想いについてUnitas(ユニタス)コーポレートスタッフの緑川が潜入取材しました。

有楽町駅からすぐにある株式会社WeStyleのオフィス

株式会社WeStyleがあるのは、東京都千代田区にある有楽町電気ビルです。有楽町電気ビルはJR有楽町駅や東京メトロ日比谷駅から近く、大手企業のオフィスや商業施設が多数入居しています。

アクセス抜群の立地だけに、ビジネスマンだけではなく、たくさんの観光客や買い物客の姿が見られます。銀座にも近いので、仕事が終わって遊びに行くのにもよさそうです。

未経験からでも大丈夫!WeStyleが語るSESの魅力

まずは、代表取締役の松原伸明社長と営業部の田村マネジャーにお会いして、インタビューさせて頂きました。

― 弊社Unitas(ユニタス)では未経験のエンジニアを応援しています。未経験でも貴社のようなSES企業で働くことはできますか?

松原:はい。もちろんです。弊社は大手企業を中心としたAI開発、ERP導入、WEB系システム開発等をはじめ、幅広い領域でシステムコンサル・開発を請け負っています。お取引先は多種多様で、経験者を募集しているケースもありますが、未経験でもやる気があれば問題ないというクライアントもたくさんいます。

未経験の場合は、その方の経歴やキャリアを見て判断します。経歴に加えて、今後どのようなことをやっていきたいのかというビジョンをヒアリングさせていただき、合いそうな企業様を紹介させていただきます。弊社にも未経験から入って頑張っている社員がたくさんいます

― 未経験の方へのサポート体制はどのようなものがありますか?

松原:未経験の人が不安にならないように、営業担当が定期的にコミュニケーションをとって、業務の状況を確認します。具体的には、「着任前に抱いていたイメージと実際の業務にギャップはありませんか?」や「不安に感じていることはありませんか?」といった質問を通じて、エンジニアの声をしっかりとヒアリングします。もし困りごとや課題があれば、すぐにクライアントと共有して、問題を一緒に解決していきます。

― SES企業で働くことの魅力はどのような点にあるのでしょうか?

田村:SES企業は、多様な働き方や業務内容が魅力です。難易度や担当工程も幅広く、経験が浅い方でも挑戦できる案件が多くあります。また、業務についても、IT企業でのシステム開発やネットワーク構築だけでなく、自動車や半導体メーカー内でのシステム開発など、業界が多岐にわたります。

私たちは、こうした幅広い案件の中から、本人の希望に最も近い内容を提案できることを強みとしています。さらに、大手企業で働くことでマネジメントスキルや企業文化、福利厚生を実際に経験でき、ビジネススキルも身につきます。

松原:SESでの経験は、客先常駐を通じて学びを深め、自身のキャリアを形成する大きなステップにつながります。派遣先に行って終わりではなく、私たちはエンジニアを大切な社員として受け入れています。そのために、社員同士の交流を活発に行い、サポート体制を整えています。

Youtubeでも詳しく紹介中!

多国籍なエンジニアが集まる安心感

― 貴社には外国籍のエンジニアが多いと伺いました。

松原:この会社を立ち上げる前から外国籍の方を採用してきた経験があったので、日本人に限らず多国籍の人材を採用する方針を自然と持っていました。現在、アジア、ヨーロッパを中心に、最近ではイランやスリランカなど、合計21か国のエンジニアが在籍しています。

これまでに80か国以上の方と面接してきたこともあり、おそらく業界の中でも多国籍な構成だと思います。今後もさらに多様な人材を増やしていきたいです。

― 社員構成や男女比についてはいかがでしょう?

田村:男女比は6:4で、外国籍の方も6:4とほぼ同じ割合です。全体としては日本人のほうが少なくて、国籍・年齢・性別を問わないボーダーレスな組織になっています。

外国籍の方に安心して働いてもらうために、ビザのサポートや同じ国の同僚との交流機会を設けています。文化や思想の違いもあるので、たとえば歓迎会では、食事のアレルギーや宗教上食べられないものを事前に確認しています。このような細かな配慮が、入社前も入社してからも、大きな安心感につながっていると思います。

業務中の会話は少ないのですが、食事の時間にはしっかりとコミュニケーションをとるよう心がけています。そのためか、“ファミリー感”が強い職場ですね。実際、退職者も非常に少ないんです。多国籍な環境だからこそ、日常の小さな配慮や信頼関係が大切だと感じています。

― ありがとうございます。では、次にオフィスを見せてもらってよろしいでしょうか。

松原:はい、ぜひご覧ください。

オフィスにはWeStyleならではの工夫が満載

オフィス内を見渡すと、執務スペースでは経営陣と事務スタッフが中心となって業務を行っていました。デスクにはパソコンや書類が整然と並び、効率的かつ落ち着いた雰囲気が漂っています。

一際目を引くのは、壁に設置されたエンジニアの名前と出身国が書かれたボードです。21か国にわたる多国籍なエンジニアたちの名前が社歴の長い順に丁寧に並べられており、国際色豊かな職場環境であることが一目で分かります。

さらに、その隣には経営陣から業務スタッフに向けた似顔絵と感謝のメッセージが掲げられており、温かい言葉が綴られていました。普段はなかなか言葉にできない感謝の気持ちを、こうした形で伝える取り組みは、経営陣と社員の信頼関係や一体感を生み出していることを実感させてくれます。

松原:私たちが大切にしているのは、会社の経営理念でもある「共感・共同・共存」という考え方です。多国籍なエンジニアが集まる会社なので、国籍や文化が違っても一体感を持てる環境作りを常に意識しています。外国籍の方の母国語で挨拶くらいはできるようにしようと、各国の挨拶の言葉をポスターにして貼っています。

そのほかにも、歓迎会で同じ空間で、同じご飯を食べるとか、そういうことで一体感をだすようにしています。フォローの回数であったり、歓迎会の多さなど、タッチポイントのバリエーションが多いことが特徴です。

たとえば歓迎会では、新人が入社したら必ず先輩たちが参加します。そして、自分が先輩になった時には、次はあなたが歓迎してあげて、と申し送りをすることで、自然とみんなが支え合うような雰囲気をつくることができます。こういう小さな積み重ねが、WeStyleらしさと言えるでしょうか。私たちがフォローするというより、エンジニア間のコミュニケーションでフォローしあってくれることもあります。

田村:創業当初は、取引先にたった一人のエンジニアを派遣するところからスタートしました。そこから営業担当がクライアントとしっかりコミュニケーションを取り、サポートを欠かさなかったことで、さらにお声をかけていただけるようになりました。

そうして1人が2人に、2人が3人にと人数が増えていき、気づけば1年半で同じフロアに9人のメンバーが働くところもあります。やっぱり、同じ現場で顔なじみの仲間と一緒に働ける環境は、エンジニアにとっても安心感がありますし、仕事のしやすさにもつながります。

私たちは、そうした同じチームで働ける環境づくりを大切にしています。お互いの信頼関係が深まることで、現場の雰囲気も良くなりますし、それがまた次のチャンスを生むんです。結局、人と人とのつながりが一番の強みになるんですよね。

まとめ

SES企業で働くことは、未経験からでも挑戦でき、多様な業務や働き方を経験し、自身のキャリアを形成する大きなチャンスです。株式会社WeStyleでは、エンジニアを大切な社員として迎え、定期的なコミュニケーションやサポートを通じて安心して働ける環境を提供していることを実感することができました。

Unitas(ユニタス)は、株式会社WeStyleをはじめとする多数のIT企業と提携し、エンジニアの紹介を行っています。経験豊富なキャリアアドバイザーが、求職者一人ひとりのスキルや希望に合わせた最適な求人を提案し、キャリアアップを支援します。

特に、未経験からエンジニアとして新たなキャリアを築きたい方に向けて、充実したサポート体制を整えています。エンジニアとしての第一歩を踏み出したい方は、ぜひUnitas(ユニタス)にご相談ください!

株式会社WeStyleの公式サイトはこちら
ユニタスエージェントに相談する

ITエンジニアはやめとけ?現実を知れば”やめとけ”と言われる理由が変わる!
20代後半からのエンジニア転職|未経験者向け学習ロードマップ&転職成功法
お問い合わせ LINE Icon LINE転職相談

LINEで気軽にキャリア相談スタート!

LINE Icon 友達追加はこちら