1. Top
  2. Jobs & Career
  3. 文系・未経験でもエンジニアになれる?新卒者が就職する際のポイントを解説

文系・未経験でもエンジニアになれる?新卒者が就職する際のポイントを解説

文系・未経験でもエンジニアになれる?新卒者が就職する際のポイントを解説

一般的に、エンジニアになるのは理系の人材が多いとされますが、文系出身者でもエンジニアになっている例は少なくありません。ただ、新卒者が文系かつ業界・実務未経験の場合、内定を勝ち取るのが難しいと考えてしまう人も一定数存在しています。実際のところ、文系・未経験で新卒からエンジニアを目指すのは、決して無謀な選択ではありません。
この記事では、新卒者が文系・実務未経験であるケースを想定して、エンジニアになるためのポイントを解説します。

文系・未経験のエンジニアは新卒で働ける?

文系・未経験の状態からエンジニアを目指す場合、理系の学部・学科等で学んだ経験がなくても、新卒であっても働くことは可能なのでしょうか。
まずは、エンジニアを目指す文系・未経験の人が、不安を感じやすい点について紐解いていきましょう。

新卒エンジニアは「学部・学科不問」で働ける

新卒者の募集をかけている企業の多くは、基本的に「学部・学科不問」でエンジニア候補を募集しています。
より幅広い視点で見ると、仮にエンジニアとして芽が出なかった場合でも、プログラマーや営業といった形で働ける可能性はあり、企業としてはとにかく人材を確保したい部分があるものと推察されます。

未経験者の採用を想定して研修を充実させている企業も少なくなく、入社時研修やメンター制度のほか、スキルアップのための研修や勉強会を行っているところもあります。
また、文系人材が気になる「理系と待遇が違うかもしれない」という点ですが、短期的には差が生じたとしても、努力を継続していれば待遇差が縮まっていくため、やがて追い抜くことは十分可能です。

文系・未経験であることは大きなハードルにならない?

企業側の思惑としては、文系・理系の垣根は作らず、とにかく優秀な人材・長期的に働いてくれる人材を募集しているものと推察されます。
実際のところ、文系・未経験であることは、エンジニアを目指す上で大きなハードルにならないと考えてよいでしょう。

企業が採用に柔軟な姿勢を示すのは、次のような背景があるからだと考えられています。

  • 全国的なIT人材不足
  • ポテンシャル採用が多い
  • プログラミング・IT関連の知識を学ぶツールが豊富

以下、それぞれの背景について解説します。

全国的なIT人材不足

日本では少子高齢化が進んでおり、新しい人材の確保が厳しい状況となっています。
特に、IT人材は慢性的に人手不足となっており、多くの企業がスキル・素養を持つ人材を少しでも多く確保するために動いています。

もともと、IT業界は実力がものを言う世界のため、スキル次第で高給を目指すことができます。企業としては、とにかく可能性のある人材を発掘し、一から自社で働けるよう技術を仕込み、長い時間をかけて自社に貢献してくれる人材を育てたいと考えているのです。

ポテンシャル採用が多い

近年ではエンジニアとして「ポテンシャルがあるかどうか」を重視する職場も増えてきており、特に新卒は就活時点でスキルが重視されないケースも珍しくなくなりました。
自社の社風にマッチする人材・エンジニアとしての適性がある人材と判断されれば、採用されるチャンスは十分にあるといえるでしょう。

プログラミング・IT関連の知識を学ぶツールが豊富

一昔前まで、プログラミング・IT関連の知識を学ぶためには、専門学校や大学の理系学部への進学が必要でした。しかし、近年ではWeb経由・書籍・プログラミングスクールといった新しい学習方法が登場し、誰でも意欲次第で勉強の機会を得られるようになってきており、企業も意欲的な新人を獲得するチャンスが増えている状況です。

文系・未経験でエンジニアに新卒が挑戦するリスクとは

文系・未経験の状況から新卒でエンジニアを目指す場合、理系出身者や経験者に比べてどのようなリスクがあるのでしょうか。
結論を先に述べると、文系・理系、または未経験・経験者の違いによって、チャレンジに対するリスクは変わらないため、誰でも平等に挑戦の機会はあるといえます。

【文系・未経験=リスク】ではない

エンジニアとして働き始めると、文理の別を問わず、仕事を円滑に進める努力が求められます。同期に理系出身者がいる場合、最初のうちは技術・知識に不足があると感じる場面も多いかもしれませんが、最前線に立ち続けるためには誰もが努力し続けなければなりません。

実務においては、研修で学ばなかった言語に触れるケースも珍しくないため、文系であろうと理系であろうと戦うフィールドは同じです。
失敗するリスクを考えるより、失敗を重ねながら正解にたどり着く努力を継続することが大切です。

文系・理系の垣根は意外と低い

エンジニアの現場においては、実際のところ、文系と理系でエンジニアになるのに必要な知識の差はそれほど多くないものと考えられます。学生時代にプログラミングを経験したことがなくても、エンジニアとして活躍している人は複数存在しており、自分の努力次第でエンジニアになることは十分可能といえるでしょう。

自分から分からないことを学び、解決策を講じられる能力があれば、やがて自分が文系であるかどうかは気にならなくなるはずです。

文系・未経験でもエンジニアの素養がある新卒者の特徴

最初のうちは周囲に比べて能力が劣っていたとしても、エンジニアとして成長するために必要な素養を備えていれば、やがて実力を発揮できるはずです。
以下、文系・未経験でもエンジニアの素養があると考えられる、新卒者の主な特徴をいくつかご紹介します。

特徴①:自習できる

エンジニアが働くIT業界は、新しい技術が登場するスピードが早く、業界全体の変化も激しい傾向にあります。

場合によっては、ベテラン選手と同じスタートラインに立って仕事をするケースもあり、入社当初に学んだ知識・得たスキルでは太刀打ちできない業務に遭遇しても対応できる「自習能力」が重要になってきます。

よって、分からないこと・知りたいことがあった際、自習して業務に活かすことが苦にならない人は、エンジニアとしての素養を持っていると考えられます。

特徴②:論理的思考力と柔軟性を兼ね備えている

エンジニアとして働く場合、プログラミングや設計書作成など、業務のあらゆる場面で論理的思考が問われることになります。

人間と違い、コードをニュアンスで汲み取る能力をシステム・機械は持ち合わせていないため、想定通りシステムなどを作動させるためにはロジックが求められます。

加えて、先進技術が入れ替わることも珍しくないため、新しい技術を自分なりにかみ砕いて理解する柔軟性も重要な素養です。
これまでの考え方を必要に応じてアップデートできる人は、エンジニア向きといえるでしょう。

特徴③:協調性がある

システム等の開発を行う場合、基本的には一人でなく、複数人でチームを組み開発を進めていきます。当然ながら、チームメンバーそれぞれに役割があり、クライアントからヒアリングする人もいれば、チーム内のコミュニケーションを円滑に進めるための人もいます。

自分もまた、チームの一員となって、周囲と足並みを揃えて仕事することが求められます。よって、協調性のある人材の方が、エンジニアとして活躍できる可能性は高くなるでしょう。

文系・未経験でエンジニアになるため新卒がすべきこと

文系・未経験の状態から新卒がエンジニアを目指す場合、求人に応募する前にどのような準備をしておくとよいのでしょうか。
以下、採用に至るチャンスを増やすため、新卒者がやっておくとよいことをいくつかご紹介します。

IT関連の基本的な知識・技術を身に付ける

エンジニアになるため、自分の能力をアピールするには、実際にポートフォリオなどの形で提出できる成果物を作るのが理想です。ただ、新卒者の場合は時間・技術が十分でないケースも考えられるため、資格を取得しておくことをおすすめします。

例えば、基本情報技術者試験のように、様々な分野が隅々まで出題される試験に合格しておくと、エンジニアとして働きたいという本気度を応募先に伝えられるでしょう。
難易度の高い試験に合格する自信がない人は、ITパスポートなどの資格にチャレンジするのも一手です。

求人の探し方を知っておく

一口にエンジニアの求人といっても、職種を絞って探すのか、それとも総合職で探すのかによって、エンジニアとして働ける可能性が変わってきます。

総合職で採用された場合、希望が必ずしも通るとは限りませんが、自分がエンジニアとしてやっていける自信が十分でない場合は、総合職からエンジニアに転属を目指す方法もあります。

しかし、エンジニアとして経験を積みたいのであれば、まずは職種を絞ってエンジニアの求人を探した方がよいでしょう。プログラマー・フロントエンドエンジニアなど、具体的な職種名で求人を絞ると効率的に求人を探せます。

企業研究を徹底する

エンジニア職の働き方は、その企業によって様々です。
収入は高いものの残業が多い職場もあれば、逆に残業をなるべく減らそうとしている職場もあります。

新型コロナ禍を契機にリモートワークを導入しているところもあるため、企業を選ぶ際は「自分がどのような働き方をしたいのか」イメージした上で、希望にマッチする企業かどうか研究することが大切です。

希望する条件を満たす職場が大手・有名企業に集中している場合、そちらに応募する方法もありますが、就職の難易度を下げる観点からは中小企業も視野に入れておくとよいでしょう。

なぜ働きたいのかを明確にする

他の職種に応募する際も当てはまることですが、志望動機は多くの企業が重視するポイントになるため、自分の中で「なぜエンジニアになろうと思ったのか」については、応募前にできるだけ具体的にまとめておきましょう。
志望動機は、採用・不採用を分ける要素の一つであると同時に、「自分が同じ会社で長期的に働けるかどうか」にも深く関わってくる要素です。

エンジニアになる明確かつ強固な動機がなければ、エンジニアとしてキャリアを積むのは難しいでしょう。
特に、理系ではなく文系の立場で、あえてエンジニアという選択肢を選んだという点については、面接官・採用担当者を説得できる材料があると有利です。

例えば、学生時代にプログラミングに触れた機会がある、実家で営んでいる飲食店がDX化により業務効率化できたなど、自分の身近で起こった出来事をからめて説明できると説得力が増します。

文系・未経験で新卒者がエンジニアを目指すメリット

エンジニアになると、文系学部から就職できる一般的な職場で働いた場合と比べて、より多くのメリットを享受できる可能性があります。
以下、エンジニアになる具体的なメリットの中で、特に注目したいものをいくつかご紹介します。

収入が高い傾向にある

エンジニアは、様々な職種の中でも、総じて高収入に分類される職種の一つです。
国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は 458 万円となっていますが、エンジニアが含まれる情報通信業の平均年収は632万円で、約200万円近い差となっています。

また、職種によっても年収は変わり、高い職種の場合は900万円弱、安くても600万円近い年収が期待できます。もともと需要が高い職業ということもあり、自分のスキル・実績次第では、より高い年収を目指すことも可能になるでしょう。

働き方の選択肢が増える

エンジニアとして働き始めると、最初のうちは上司や先輩の指示を受けながら仕事をすることが予想されます。しかし、仕事内容に習熟した後は、リモートワーク・フレックスタイム制度などを取り入れた職場で働くことも可能になります。

リモートワークの場合、インターネットに接続できる環境なら場所を問わず仕事を進められるため、気分転換して仕事の効率を上げることも期待できます。

また、フレックスタイムが導入された職場の場合、自分のライフスタイルに合わせて働く時間を調整できるため、ワークライフバランスを良好に保ちたい方にとってメリットがあります。

職場の賃金や体制に不満があれば、別の職場に転職するという選択肢も生まれます。
実力がともなえばフリーランスにもなれるため、エンジニアは他の職種に比べて働き方の選択肢が多いといえるでしょう。

未経験からのエンジニアを目指す方を一気通貫で支援します

ユニタスはエンジニア専門の転職支援エージェントです。ITやWeb系だけでなく、機械やものづくり分野の求人も多数ご紹介しています。

特に、未経験からのエンジニアキャリアを目指す方には、キャリア診断やプログラミングスクールとの連携による教育支援など、一気通貫して支援します。日本語スキル支援やビザのサポートなどもありますので、どこの国の方でも、国籍を問わずに対応できます。

プログラミング言語を学んだことがなくとも、実務経験がなくとも、エンジニアとしてのキャリアをスタートできます。未経験だからとあきらめずに、あなたの転職を応援します。

文系・未経験でもエンジニアを新卒で目指す価値はある

文系・未経験であることは、基本的にエンジニアを目指す上でのハードルとはなりませんし、壁を感じたとしても自分の努力次第で乗り越えられる可能性があります。
チーム内で円滑にコミュニケーションをとる場面などでは、かえって文系学部で学んだことを活かせるチャンスもあるでしょう。
エンジニアの世界は、学部の違いよりも自分の能力・努力が評価される世界です。
IT分野などに興味を持ち、日々学び続けることを苦に感じない人は、ぜひ新卒からチャレンジすることをおすすめします。

エンジニアは未経験・30代からの転職は無理?成功のポイントを解説
エンジニアって年収いくらもらってるの?平均額や給与アップの方法も解説
お問い合わせ転職相談