UNITAS DOJO
UNITAS DOJO
  1. Top
  2. Event
  3. 【2025年~5月開催】未経験からの第一歩。IT業界のリアルがわかる未経験エンジニア向けイベント6選

【2025年~5月開催】未経験からの第一歩。IT業界のリアルがわかる未経験エンジニア向けイベント6選

【2025年~5月開催】未経験からの第一歩。IT業界のリアルがわかる未経験エンジニア向けイベント6選

「未経験からエンジニアとしてのキャリアに挑戦したい」。

そんな強い思いがあるものの「何から始めたらいいかわからない」という方は、エンジニア向けのイベントに参加するとよいでしょう。

イベントに参加することで、最新技術のトレンドや現場の“空気感”を肌で感じることができます。また、セミナーや交流会は業界を気軽に体験し、実践的なネットワークを築く絶好のチャンスといえます。

この記事では、初心者向けプログラムを中心に、業界研究やワークショップを含む6つのエンジニア向けイベントを厳選してご紹介します。

未経験者が抱える「エンジニアへの挑戦」に対する“不安”

未経験者がエンジニアを目指すとき、さまざまな不安を抱えるのは自然なことです。

「理系じゃないから難しいのでは?」「数学が苦手な自分には向いていないのでは?」という誤解から、最初の一歩を踏み出せないという人も多いと言われています。また、プログラミング未経験ゆえに、挑戦する前から「自分には適性がない」と感じてしまうケースも少なくありません。

さらに、実際の仕事内容や職場環境、リモートワークやフレックスタイムといった働き方が外からは見えにくく、具体的なイメージをつかみづらいため、自分の現在の生活スタイルにあっているかという不安も募ります。

加えて、バックエンド、フロントエンド、インフラ、UXデザインなど、IT業界には多彩な職種があること自体を知らないまま「すべての業務をこなさなければいけない」と思い込み、その業務の膨大さに尻込みしてしまうというケースも考えられます。

こうした不安はイベントに参加し、業界の雰囲気や業務内容を知ることで解消できる場合があります。現場の声を直接聞き、具体的な業務内容やキャリアパスを知ることで、自分に合った第一歩を踏み出しやすくなるでしょう。

まずは業界を知ることが大切

未経験からエンジニアに挑戦する場合には、必要な知識を学ぶための学習が欠かせません。しかし、いきなり勉強を始めてしまうと、モチベーションが保ちづらく挫折してしまう可能性が高くなります。目的がないままコードや知識を詰め込んでも、どの分野に注力すべきかを判断できず、時間と労力が無駄になってしまう場合があります。

一方、エンジニアを目指して勉強を始める前に、“なぜ学ぶのか”という目的を明確にすることで、学習効率は飛躍的に向上します。さらに学習目的を持つことで、必要な教材の選定やスケジュール管理もスムーズになります。

このように今後の学習効率をあげるために、業界を俯瞰し、実際の働き方や職種のバリエーションを知ることが重要になります。現場で必要なスキルや具体的な業務内容がわかれば、自身に必要なスキルや学習の優先順位が自ずと見えてくるでしょう。

たとえば、インフラエンジニアやフロントエンド、UXデザイナーなど、多様な選択肢があることを知るだけで、自分に合った学習計画が立案しやすくなります。だからこそ、まずはセミナーや業界イベントなどに参加し、現場の声を聞いたり、先輩のリアルな業務に触れたりして、“業界をのぞいてみる”ことが大切です。

セミナー参加で得られる3つのメリット

未経験からエンジニアを目指す方にとって、セミナー参加は効率的な業界理解の手段です。

ここでは、セミナーに参加する特に大きな3つのメリットを解説していきます。

メリット①:現場のリアルな話が聞ける

実際にコードを書いている現役エンジニアや採用担当者の生の声は、ネット記事や書籍では得られない具体性と臨場感があります。

あまり公になることがない開発プロセスやチーム体制、トラブル対応の実例など、成功談だけでなく失敗談や改善ポイントまで率直に語ってもらえることも多いため、エンジニアの業務に対する漠然としたイメージが一気に鮮明になります

メリット②:職種の違いやキャリアパスがわかる

IT業界には、フロントエンド、バックエンド、インフラ、UXデザインなど多様な職種があります。セミナーでは各分野の業務内容や求められるスキルセット、キャリアパスのサンプルを比較できるため、「自分にはどのポジションが合いそうか」「将来どの方向に進みたいか」が明確になります。これにより、自身の目指すキャリアが明確になり、学習計画を無駄なく組み立てやすくなります

メリット③:モチベーションが上がる

自分と同じように未経験からエンジニアを目指す人たちがセミナーに参加していることもあります。同じ志を持つ未経験者が集まる場に出席することで、「自分だけじゃない」と安心感が得られ、学習の継続意欲が高まります。

また、講師やエンジニア経験者に直接質問できる機会は、学習のきっかけづくりにも最適です。仲間と励まし合いながら進めることで、一人では乗り越えにくい挫折も乗り切りやすくなるでしょう。

以上のように、セミナー参加は単なる情報収集にとどまらず、具体的な業務理解と学習意欲の向上を同時に実現できる場と考えることができます。エンジニアとしてのキャリアの第一歩を踏み出すために、ぜひ積極的に活用しましょう。

どんなセミナーに参加すればいい?選び方のポイント

参加することの重要性が理解できても、どんなセミナーを選ぶべきかわからないという方もいるでしょう。

以下では、セミナー選びのポイントを解説していきます。

1.参加ハードルの低いものを選ぶ

背伸びして、いきなり高度な内容のセミナーに参加してしまうと、そのハードルの高さにモチベーションが下がってしまう恐れがあります。そのため、まずは参加ハードルの低いものを選ぶとよいでしょう。

初心者向けや未経験歓迎と明示されており、オンライン参加が可能なものは、スケジュール調整や交通費の心配が要らず、初めてでも安心して申し込めます。

2.運営元が信頼できるものを選ぶ

次に、運営元の信頼性をチェックするとよいでしょう。実績あるプログラミングスクールや大手IT企業、業界団体などが主催するセミナーは、情報の正確性や講師陣の質にも期待できます。

3.Q&Aなどがある双方向性の高いものを選ぶ

講師の話をただ聞くだけの一方通行型ではなく、Q&Aコーナーや参加者同士の交流タイムが設けられた双方向型セミナーは特におすすめです。質問しやすい雰囲気の中で自身の疑問を解消できるうえ、同じ志を持つ仲間とのネットワークも広がります。

なお、いきなり有料の集中講座に参加するよりも、まずは無料セミナーから気軽に参加してみるのがよいでしょう。

未経験エンジニア向けのイベント6選

2025年5月に実施される中から、未経験エンジニアにおすすめのイベントを6つ紹介します。エンジニアという新たなキャリアへの第一歩として参加を検討してみてはいかがでしょうか。

第12回:ゆる〜いオフラインエンジニア交流会(エンジニアだけ!)

開催日時2025年5月16日(金) 19:00~21:00
主催エンジニアのキャリアを考える会
イベント内容エンジニア歴25年の竹内信明氏が企画する、エンジニア同士で将来について語り合うオフライン交流会 
会場東京都渋谷区神南1-20-2 第一清水ビル4F
定員
参加費参加費(初回参加):3,000円,(2回目以降):2,000円
参加対象者エンジニアのみ

ゆる〜いオフラインエンジニア交流会(エンジニアだけ!)」はベテランエンジニア竹内信明氏が主催する、エンジニア限定のオフライン交流会です。

飲み物を片手に技術やキャリアの悩みを共有し、将来について気軽に語り合うカジュアルな場となっており、経験豊富なエンジニアからの直接アドバイスや、最新トレンドの情報交換を通じてネットワークを広げることができます。

5/16 第12回:ゆる〜いオフラインエンジニア交流会(エンジニアだけ!) | Peatix

UnitasDojo

開催日時2025年5月02日(金) 11:00~12:00
2025年5月07日(水) 18:00~19:00/20:00~21:00
2025年5月08日(木) 19:00~18:00
2025年5月09日(金) 11:00~12:00
主催株式会社Unitas
イベント内容 無料ITスクール説明会
会場オンライン
定員 ー
参加費 無料
参加対象者 未経験からエンジニアへ挑戦したいと考えている方

UnitasDojoは未経験からエンジニア転職を目指す人向けの短期集中型プログラミングスクールです。受講料は完全無料(違約金なし)で、全国オンライン受講に対応。

カリキュラムはHTML/CSS、JavaScript、バックエンド基礎からクラウド利用まで幅広くカバーしています。

富士通など大手出身講師が基礎からチーム開発演習まで指導し、キャリアアドバイザーが転職相談や書類添削、求人紹介も行います。

未経験からエンジニア転職を目指すあなたへ|完全無料の「UnitasDojo」で、一歩踏み出そう

モバイルアプリ作成体験セミナー【WEBセミナー】 | アステリア株式会社

開催日時2025年5月01日(木) 14:00~15:00
2025年5月14日(水) 14:00~15:00
2025年5月28日(水) 14:00~15:00
主催アステリア株式会社
イベント内容モバイルアプリ作成ツール「Platio(プラティオ)」を用いたモバイルアプリ制作の体験会
会場WEBセミナー
定員30名
参加費無料
参加対象者モバイルアプリ制作、Platioの基本を知りたい・体験してみたい方

モバイルアプリ作成体験セミナー【WEBセミナー】」はアステリア株式会社が主催する無料Webセミナーです。ノーコード業務アプリ開発プラットフォーム「Platio」を用い、オンラインでのハンズオン体験を提供します。

画面構築やデータ連携の基本操作を実践し、企業事例や便利なTipsを紹介。セッション後は質疑応答で理解を深めることができるため、ノーコード開発に興味のある人にとっては最適のイベントと言えるでしょう。少人数制のため、講師への個別相談もしやすくなっています。

モバイルアプリ作成体験セミナー【WEBセミナー】 | アステリア株式会社

Webクリエイター交流会

開催日時2025年5月20日(火)19:00~20:30
主催Doomo(テーマ型ビジネス交流会)
イベント内容Webデザイナー・エンジニア・ライターなどWeb系クリエイター向けの立席スタイル交流会
会場レアル会議室(大会議室)
東京都新宿区西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7F
定員50~80名
参加費2,000円(税込)
参加対象者Web系の制作物に携わっている方
(Webデザイナー、UI/UXデザイナー、Webエンジニア、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、コーダー、プログラマーなど)

Webクリエイター交流会は、Webデザイナー・エンジニア・ライターなど、Web制作に携わるクリエイターを対象にした立食形式の交流イベントです。

名刺交換や最新トレンド情報の共有を通じてネットワークを広げることができるでしょう。多様な職種が集まるため、他業種視点を取り入れたアイデア交換やポートフォリオへのフィードバックも期待できます。初参加でも気軽に質問や相談ができ、実践的な繋がりを築く絶好の機会といえるでしょう。

【現16名】Webクリエイター交流会 【2025年5月20日】Webデザイナー・エンジニア・ライターなど(東京・新宿) 2025年5月20日(東京都) - こくちーずプロ

【現役エンジニアの無料キャリア相談付き】AI競争で需要急増中の「Python」を学んでキャリアアップを目指そう in 東京

開催日時2025年5月24日(土)10:00~12:00
主催テックジム株式会社
イベント内容Pythonを学ぶ少人数ハンズオン講座+現役エンジニアによる無料キャリア相談付き
会場GARAGE Coworking Space@Waseda (早稲田大学正門から1分) 
東京都新宿区早稲田鶴巻町518 早稲田玉井ビル 3階
定員3人
参加費無料
参加対象者Python初心者、AI・機械学習やキャリアアップに関心のある方

AI競争で需要急増中のプログラミング言語Pythonをテーマとした、少人数制の無料ハンズオン講座です。ChatGPTなどAIツールの仕組みを解説し、実際にPythonコードを用いた演習で業務効率化やAIモデル活用の基礎を体験できます。

大学講師歴20年・エンジニア歴20年の現役エンジニアがサポートし、講座後には無料キャリア相談で転職やスキルアップの悩みも解消可能となっています。

5/24【現役エンジニアの無料キャリア相談付き】AI競争で需要急増中の「Python」を学んでキャリアアップを目指そう in 東京|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

〖iOSエンジニア特集〗iOSアプリ開発の裏側 ~開発組織が向き合う課題とこれから~

開催日時2025年5月21日(水)12:00~13:00
主催ファインディ株式会社
イベント内容Findy Job LT形式で各社iOSエンジニア・PdMが開発体制や技術スタックを紹介するLTイベント
会場オンライン
定員定員100人
参加費無料
参加対象者・各社のiOSアプリ開発の組織体制、開発の裏側を知りたい方
・登壇企業のiOSエンジニアポジションに関心がある方
・今後のキャリアを考えているiOSエンジニアや開発者

『iiOSエンジニア特集〟iOSアプリ開発の裏側 ~開発組織が向き合う課題とこれから~』は、「カジュアル面談よりもカジュアルに、1社15分でポジションの魅力を知る」をコンセプトとするFindy Job LT形式の無料イベントです。

dely株式会社の中澤郁斗氏、株式会社カウシェの深谷哲史氏、株式会社TVerの小森英明氏ら現役iOSエンジニア・PdMが登壇し、各社の開発体制、技術スタック選定のポイント、直面している課題と今後の取り組みを15分ずつライトニングトークで紹介。

初めての方も気軽に参加できる内容で、iOSアプリ開発の組織的側面を深く知る貴重な機会といえます。

【iOSエンジニア特集】iOSアプリ開発の裏側 開発組織が向き合う課題とこれから|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

イベント参加で未経験からエンジニアになる第一歩を

未経験からエンジニアを目指すには、まず情報収集と行動が不可欠です。難しそうに見えても、セミナー参加で業界の全体像をつかむことで学習効率のアップが期待できます。

時間・費用とも負担が少なく、多種多様なイベントから参加し、自分に合う職種やキャリアパスを見極めましょう。未知の世界を体感し、自分の可能性を広げる大きなチャンスでもあります。

エンジニアという職種への挑戦に向け不安や迷いがあるのであれば、まずは一つのセミナーをのぞいてみることから始めてみてください。

エンジニアの年収が低い人の共通点とは?稼げる人との違いとキャリア戦略を解説
【スペシャル対談】池澤あやかとUnitas(ユニタス)代表が語る!誰でも”ものづくり”できる未来へ (PART1)
お問い合わせ LINE Icon LINE転職相談

LINEで気軽にキャリア相談スタート!

LINE Icon 友達追加はこちら