1. Top
  2. Jobs & Career
  3. IT業界のリアル
  4. 未経験エンジニアは増えすぎ?業界への影響や転職の難易度を解説

未経験エンジニアは増えすぎ?業界への影響や転職の難易度を解説

未経験エンジニアは増えすぎ?業界への影響や転職の難易度を解説

ここ数年、AIテクノロジーの隆盛などを背景に、企業におけるエンジニアの需要が高まっています。それに伴い、未経験からエンジニア職を目指す人たちも急増しており、「未経験エンジニアが増えすぎだ」と指摘する声もあります。
この記事では、未経験からエンジニアを目指す人材が増えている背景や、業界への影響などを解説します。また、こうした状況における転職の難易度についても考えていきます。

未経験エンジニアの求人が増加している

未経験のエンジニアの求人が増えている主な理由としては、以下の3つが挙げられます。

  • IT業界の需要の高まり
  • 学習環境の充実
  • キャリアチェンジへの期待

 

IT業界の需要の高まり

少子高齢化が進む日本社会においては、生産者人口の減少をカバーするためのDX(デジタルトランスフォーメーション)化の進展が非常に重要な課題となっています。

しかし、DX化の進展に必要なIT人材は需要に対して供給が著しく不足している状態にあります。経済産業省の資料によれば、IT人材の不足数は2030年に約79万人に達するという試算もあるほどです。

今後もIT産業の成長が見込まれる一方で、人材の供給は不足しているため未経験からITエンジニアを目指す人たちが増えています。同時に、企業側でも自社で育成することを前提に「未経験可」のエンジニア求人を出すケースが増加しています。

プログラミング学習環境の充実

IT人材の需要増加に伴い、エンジニアに必要なプログラミングスキルの習得をサポートするスクールも増えています。

こうしたスクールの多くは、オンライン学習体制が整っているため、エンジニア経験のない社会人が転職を目指すというケースでも検討しやすくなっています。また、IT企業と提携するなどして現役のエンジニアがサポートしてくれるケースも多いため、実際の業務と近しい環境でプログラミングスキルを身に着けることができるようになっています。

このようにプログラミングスキル取得のハードルが下がっていることも、未経験のITエンジニアが増加している理由の一つと言えるでしょう

エンジニアへのキャリアチェンジへの期待

前述したように、今後もITエンジニアの需要は高まっていくと予想されています。そのため、エンジニアに必要なスキルを身に着けることで、将来のキャリアの選択肢はより多様なものになります

社会人であれば、それまでのキャリアで培ったスキルとエンジニアスキルを掛け合わせることで、給与のアップや新たなキャリアの可能性を拓くことができるでしょう。

こうした背景があるため、未経験であっても他業界からエンジニアを目指そうという人たちが増えています。

未経験エンジニアが直面する課題

未経験からエンジニアを目指す人が増えている一方で、誰もが順調に仕事を進めることができているわけではありません。エンジニアに限らず、未経験から新しい職種にチャレンジする場合には、様々な課題があります。

ここでは、未経験からエンジニアに挑戦する人たちが直面しがちな課題について解説していきます。

エンジニアとしてのスキルの不十分さ

前述したように現在は、スクールなどを利用することでプログラミングスキルを身に着けることは出来ます。しかし、スキルを身に着けたとしても、すぐに業務に生かすことができるとは限りません。

実際の業務の中では様々な想定外のトラブルも起こり得ます。その際に、臨機応変に対応するためには、座学で学んだ知識だけでは不十分な場合も多いでしょう。また、アサインされた現場で必要なスキルとこれまでの学習内容にギャップがあるケースなども考えられます。

また、周囲の経験者と比較した際に、自身のスキルのなさを痛感し悩んでしまうケースなどもあると言われています。

事前に自分の目指すエンジニア像や必要なスキルを明確化しておくことで、こうしたギャップを減らすことが出来るでしょう。

エンジニアを目指す人が増えすぎたことによる競争の激化

現在、未経験からエンジニアを目指す人たちが増えているため、就職や転職を行う際の競争も激化しています。エンジニア求人全体では需要が増加しているとしても、条件の良い案件には応募が集まりやすく、自然と採用のハードルも高くなります。

それほど競争率が高くない案件であっても、自身のポートフォリオや実務に近いプロジェクト参加経験が少ない場合には、他の候補者との差別化が難しく、採用されづらくなる場合もあります。

自身と同様の立場からエンジニア転職を目指す人が一定数いるということを理解したうえでの対策が求められるでしょう。

スキル獲得のためのモチベーション維持の難しさ

未経験からエンジニアを目指す場合には、長期間にわたって必要な知識を学ぶ必要があります。スクールに通学するケースではクラスメイトなどと励まし合うこともできますが、多くの場合、自身でモチベーションを管理しながら学習を進めなければなりません。

学習成果が目に見えないとモチベーションを維持するのが難しくなるため、なかには途中で挫折してしまうというケースもあります。

スクールのメンターへの相談やコミュニティに所属するといった、モチベーション維持のための対策を講じておくことで、こうした課題を克服しやすくなるでしょう。

未経験エンジニアが成功するためのポイント

これまで解説してきた未経験からエンジニアを目指す場合の課題を踏まえて、キャリアを成功に導くためのポイントについても紹介していきます。以下で解説するポイントを把握しておくことで、転職活動を成功させ、理想とするキャリアを実現しやすくなるでしょう。

実務経験を積む

エンジニアに限らず、転職においては実務経験が非常に重要なポイントになります。そのため、プログラミングなどの知識を身に着けるだけでなく、実務に近い経験をアピールするための準備が必要です。

例えば、フリーランスプロジェクトに参加することで、プログラミングに関する知識を実務的に活用できる機会を得ることができます。実際の業務に参加することで、自身がエンジニアとしてやりたいことも明確になるため、今後のキャリアの方向性を決める上でも有益でしょう。自分のなりたい職種や得意な分野を明確にし、それにあったプログラミング言語をさらに集中的に学ぶといった軌道修正もしやすくなります。

また、オープンソースプロジェクトへの貢献も、スキルアップに繋がる可能性があります。いきなり、コードを書くのは難しかったとしてもドキュメントの改善やバグの報告といった形で貢献することもできます。バグを発見した際に、修正パッチを作成することができれば、実務経験を積むこともできます。

ポートフォリオを作成する

ポートフォリオも、企業がエンジニア人材の採用可否を判断する上で、非常に重要な要素の一つです。採用担当者にアピールできるよう、実績や能力を適切にまとめたものを制作するようにしましょう。

スクールで学んだことだけでなく、過去の参加プロジェクトや役割、使用した技術などを具体的に記載し、可能であれば成果物の画像なども掲載するとよいでしょう。

また、転職活動では応募する企業に応じて、内容をカスタマイズすることで、採用担当者に評価されやすくなる場合もあります。

コミュニティへ参加する

オンラインやオフラインでのエンジニアコミュニティへの参加は、ネットワーキングや情報収集を行う上で、非常に有効な手段です。

技術勉強会やミートアップ、ハッカソンなどに参加することで、最新の技術トレンドを学んだり、自身のメンターとも呼ぶべき存在に出会うことができるでしょう。また、こうしたコミュニティへの参画を通じて、チーム開発の経験を積むことが出来る可能性もあります。

企業が未経験エンジニアを採用する理由

課題を適切な方法で克服していけば、未経験からであってもエンジニアとしてキャリアを積むことは可能です。以下では、企業側の視点から、未経験のエンジニアが採用される理由について解説していきます。

現場の人手不足の解消に有効である

帝国データバンクが公表している「人手不足に対する企業の動向調査(2024年7月)」における正社員の人手不足割合を業種別にみると、主にIT企業とされる「情報サービス」が71.9%でトップとなっています。上位10業種の中で唯一の7割超となり、IT業界における人材不足の深刻さがうかがえます。

このような状況下、優秀なエンジニアは転職市場において引く手あまたであるため、中小企業やスタートアップなどにおいては、十分な条件を提示するのが難しくなります。そのため、人手不足を解消する手段の一つとして未経験のエンジニアを積極的に採用しているという場合があります。

未経験であれば初期の給与を経験者よりも安く抑えることが出来ます。こうした給与面での採用しやすさは、未経験のエンジニア求人が増加している理由となっています。

新しい視点や柔軟性を期待している

他業界から転職してエンジニアを目指すケースでは、これまでのキャリアで培った経験値や視点をエンジニアとしても生かすことが期待されます。

例えば、営業の経験がある人が、セールスサポートツールの開発に携われば、ユーザーが抱えている課題を想定しやすくなるでしょう。このように企業が未経験エンジニアを採用する背景には、これまでのキャリアとの掛け合わせや新しい視点の提供が期待されている部分があります。

一ユーザーとして感じていた課題をフィードバックするなど、既存のチームにはない新しい視点を提供することで、成果を上げやすくなる可能性があります。

育成可能なポテンシャルがある

これまでも解説してきたように、現在エンジニアの需要は高まっています。そのため企業側が経験豊富なエンジニアを採用しようとすれば、待遇も一定以上のものにしなければなりません。また、他の企業との競争も激しくなるため、優秀なエンジニア人材を確保することは困難です。

そのため、企業が未経験者を採用し自社で育成をした方が効率が良いと考える場合もあります。既存のスキルセットにとらわれず、会社のニーズに合わせて育成できるというメリットも未経験エンジニアの採用にはあります。

こうした点も未経験のエンジニアを企業が採用する理由の一つと言えます。

未経験からエンジニアを目指すならユニタス

エンジニアを対象とした転職エージェントサービスを展開するユニタスでは、現役エンジニアだけでなく、未経験エンジニアも対象としたサービスを展開しています。また転職支援に加えて、キャリア診断やリスキリング支援などを受けることもできます。

未経験からエンジニアを目指す人たちが増えすぎと言われるような状況においては、適切なサポートを受けることで周囲と差を付けることができます。ユニタスのサービスを利用することで、理想のキャリアを実現しやすくなるでしょう。

適切に他の未経験者エンジニアとの「差別化」を行い、理想のキャリアを描こう

ここまで未経験のエンジニアが増えている理由や直面する課題などについて解説してきました。今後もITエンジニアの需要は増加し続けることが見込まれるため、未経験からエンジニアへの転職を目指す人も増加すると考えられます。

そうした状況の中でも、自身が理想とするエンジニアとしてのキャリアを実現するには、適切な対策を講じていく必要があります。自身でスキルアップのための学習を続けることはもちろん、業界に詳しいエージェントなどからアドバイスを受けるといった取り組みも必要でしょう。

未経験エンジニアが増加する中にあって、適切な対策を行うためにもユニタスのようなエージェントの活用を検討してみてください。

キャリアブランクを乗り越えて!エンジニアに再挑戦して見えた未来
エンジニアになる!勉強方法と必須スキル、学習のコツも解説
お問い合わせ LINE Icon LINE転職相談

LINEで気軽にキャリア相談スタート!

LINE Icon 友達追加はこちら